居宅介護支援事業所について
ご自宅で自立した生活をするため、ケアプランの作成やサービス調整を行います
居宅介護支援事業所とは、要介護認定者の方に対し、ケアマネジャー(介護支援専門員)がケアプランの作成や介護保険サービスなどを提供している事業者との調整を行う事業所のことです。ケアプランとは、ご本人やご家族の心身の状況や生活環境、ご希望に合わせて、適切な介護保険サービス内容や回数、時間などを記載した居宅サービス計画書のことです。一人ひとりに合わせて適切なケアプランを作成しておりますので、お気軽にご相談ください。
居宅介護支援事業所のご利用対象となる方
- 要介護認定1~5の方
- 介護サービスの検討や見直しをしたい
- 必要な介護サービスについて相談したい
主なサービス内容
ケアプランの作成
利用される方一人ひとりの状態や生活環境、ご要望に合わせて目標を設定し、目標達成に向けて必要な介護サービスの内容を記載したケアプランを作成いたします。
介護プランの見直し(モニタリング)
月1回以上ご自宅を訪問し、利用される方の状態やご要望の変化に合わせて、ケアプランを随時見直します。
自治体や事業者との調整
要介護認定は定期的に更新を行う必要があります。その際の手続きや、各自治体や事業者との調整を行います。
利用の流れ
- 1 市区町村から要介護認定を受ける
- 居宅介護支援をご利用いただくためには、介護認定を受ける必要がございます。まずは市区町村の介護保険担当窓口に申請を行います。
- 2 ご相談
- ケアマネジャーがご自宅を訪問し、現在の状況やご要望をヒアリングさせていただきます。
- 3 話し合い(サービス担当者会議)
- 利用者様、家族、サービス提供事業者でどのように介護サービスを利用するかを話し合います。
- 4 ケアプランの作成
- ご相談内容に応じたケアプランを作成いたします。
- 5 サービス開始
- ケアプランに応じて、介護や看護、入浴介助、リハビリなどのサービスを開始いたします。
よくあるご質問
Q
ケアプランの作成に費用はかかりますか?
要介護認定を受けられた場合は、全額介護保険から給付されますので、自己負担金はございません。
Q
介護保険認定に年齢制限はありますか?
介護保険は、生活する上で支援が必要だと認定された65歳以上の方、もしくは特定疾病で支援が必要だと認定された40~64歳の方が対象となります。